卒業公演に2作品を提供することになった作者・唐沢による稽古場レポートです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回、「にぎわってきた稽古場」と書きましたが、今日は稽古場の扉を開けたとたん、「あれ、人口密度……少ない?
」と思いました。
その理由は……今日は「マダム・ノアールの占い事件簿」のみの稽古日になったため、マザーチームのメンバーはお休みになったから。
明日は逆にマダムチームがお休みになるようです。
もちろん、休みだけど勉強のために自主的に出てきて転換のお手伝いなどをしている研修生もいましたが。
いくら若いとはいえ、研修生の皆さんもさすがにお疲れがたまってきた様子。本番に向けて充分な気力体力を蓄えるための充電日
も必要ですよね。
気がつけば、お芝居に使う小道具も徐々に揃ってきました(小道具も研修生たちが自分で集めています)。
小道具といえば、「マダム・ノアールの占い事件簿」で厄介なのが占い師の商売道具である「タロット」です。
このカードの扱いというのが意外に難しい。
しかも、今回テーブルクロスとして敷いた布が薄くて滑りやすいため、その上でカードを広げたり集めたりするたびにクロスが一緒に動いてしまい、マダムは四苦八苦。
見かねた音響の山崎さんが「もう1枚すべりにくい布を上に敷いてみたら?」と提案。
山崎さんはエコーの知恵袋と言われていて、電車の音だけじゃなく(笑)いろいろなことをなんでもよくご存知です。
うまくカードが扱えなくてあせっているマダムに、「だからさー、これをこうしてこうしてこ−いうふうにすれば…」と実際にやってみせる山崎さん。
山崎さんの知恵に「ほー」と一同感嘆の声。
永井さん「おじいちゃんの知恵袋って感じだねー」と一言。
以来、山崎さんが知恵を出して問題を解決してくれるたびに「ありがとう、おじいちゃん」とお礼を言うようになった永井さん。
最初は「おじいちゃんてなんだ。おじいちゃんじゃねーよ。俺はおまえより年下だ
」と言い返していた山崎さんですが、何回も言われているうちになじんでしまったのか、最後の方は「いーえ。どういたしまして」と自然に「おじいちゃん」を受け入れるように。
まずいですよ、山崎さん。「おじいちゃん」になりかかってますよ〜
。
今日から一般発売日。
エコー劇場チケットブースでの販売も開始されました。
そして小屋入りの10日から本番にかけてのスケジュールも舞台監督から発表になりました。
小屋入りしてから本番まではやることがいっぱい。ここで時間がたくさんとれるのにこしたことはないんですが、たいていはギリギリになります。
特に今回は2日後の夜には初日を迎えるというかなりのタイトスケジュール。
ただでさえタイトなのに、2チームあるので当然時間も2倍かかります。同じ作品でも細かい演出が違ってたりするので、音響や照明のタイミングもまったく同じというわけにはいきません。
ゲネの時間がちゃんととれるのかどうか心配です。
初日まで1週間。
ドキドキの毎日です。
今日のレポートはこのへんで。

その理由は……今日は「マダム・ノアールの占い事件簿」のみの稽古日になったため、マザーチームのメンバーはお休みになったから。
明日は逆にマダムチームがお休みになるようです。
もちろん、休みだけど勉強のために自主的に出てきて転換のお手伝いなどをしている研修生もいましたが。
いくら若いとはいえ、研修生の皆さんもさすがにお疲れがたまってきた様子。本番に向けて充分な気力体力を蓄えるための充電日

気がつけば、お芝居に使う小道具も徐々に揃ってきました(小道具も研修生たちが自分で集めています)。
小道具といえば、「マダム・ノアールの占い事件簿」で厄介なのが占い師の商売道具である「タロット」です。
このカードの扱いというのが意外に難しい。
しかも、今回テーブルクロスとして敷いた布が薄くて滑りやすいため、その上でカードを広げたり集めたりするたびにクロスが一緒に動いてしまい、マダムは四苦八苦。
見かねた音響の山崎さんが「もう1枚すべりにくい布を上に敷いてみたら?」と提案。
山崎さんはエコーの知恵袋と言われていて、電車の音だけじゃなく(笑)いろいろなことをなんでもよくご存知です。
うまくカードが扱えなくてあせっているマダムに、「だからさー、これをこうしてこうしてこ−いうふうにすれば…」と実際にやってみせる山崎さん。
山崎さんの知恵に「ほー」と一同感嘆の声。
永井さん「おじいちゃんの知恵袋って感じだねー」と一言。
以来、山崎さんが知恵を出して問題を解決してくれるたびに「ありがとう、おじいちゃん」とお礼を言うようになった永井さん。
最初は「おじいちゃんてなんだ。おじいちゃんじゃねーよ。俺はおまえより年下だ

まずいですよ、山崎さん。「おじいちゃん」になりかかってますよ〜

今日から一般発売日。
エコー劇場チケットブースでの販売も開始されました。
そして小屋入りの10日から本番にかけてのスケジュールも舞台監督から発表になりました。
小屋入りしてから本番まではやることがいっぱい。ここで時間がたくさんとれるのにこしたことはないんですが、たいていはギリギリになります。
特に今回は2日後の夜には初日を迎えるというかなりのタイトスケジュール。
ただでさえタイトなのに、2チームあるので当然時間も2倍かかります。同じ作品でも細かい演出が違ってたりするので、音響や照明のタイミングもまったく同じというわけにはいきません。
ゲネの時間がちゃんととれるのかどうか心配です。
初日まで1週間。
ドキドキの毎日です。
今日のレポートはこのへんで。
PR
公演詳細
「マダム・ノアールの占い事件簿」
「ファイティング・マザー」
作 ●唐沢伊万里
演 出●永井 寛孝
出 演●テアトル・エコー研修生(5期)20名
公演日●2009年2月
12日(木)19;00(桃)
13日(金)14;00(桃)/19;00(桜)
14日(土)14;00(桜)/19;00(桃)
15日(日)14;00(桜)
計6回公演
料 金●2,000円(全席自由)
会 場●エコー劇場(恵比寿)
問合せ●テアトル・エコー
「ファイティング・マザー」
作 ●唐沢伊万里
演 出●永井 寛孝
出 演●テアトル・エコー研修生(5期)20名
公演日●2009年2月
12日(木)19;00(桃)
13日(金)14;00(桃)/19;00(桜)
14日(土)14;00(桜)/19;00(桃)
15日(日)14;00(桜)
計6回公演
料 金●2,000円(全席自由)
会 場●エコー劇場(恵比寿)
問合せ●テアトル・エコー
※公演は無事終了しました
カウンター
カレンダー
最新記事
(02/21)
(02/18)
(02/17)
(02/09)
(02/07)
(02/05)
(02/02)
(01/30)
(01/28)
(01/27)
最新コメント
[02/23 伊万里@管理人]
[02/21 伊万里@管理人]
[02/21 金なっち]
[02/21 伊万里@管理人]
[02/21 伊万里@管理人]
[02/20 オナイ]
[02/19 凪野]
[02/17 伊万里@管理人]
[02/15 ケンタまん]
[02/12 伊万里@管理人]
プロフィール
HN:
唐沢伊万里
性別:
女性
職業:
劇作家
自己紹介:
東宝アカデミー劇作家養成講座修了
劇作家集団「一葉会」メンバー
<受賞歴>
「ファイティング・マザー」
(名古屋文化振興賞戯曲部門入選)
「病院ミシュラン」
(テアトル・エコー創作戯曲賞佳作入選)
<上演歴>
「マダム・ノアールの占い事件簿」「ファイティング・マザー」「ハーフムーン」「セッション」
東宝アカデミー劇作家養成講座修了
劇作家集団「一葉会」メンバー
<受賞歴>
「ファイティング・マザー」
(名古屋文化振興賞戯曲部門入選)
「病院ミシュラン」
(テアトル・エコー創作戯曲賞佳作入選)
<上演歴>
「マダム・ノアールの占い事件簿」「ファイティング・マザー」「ハーフムーン」「セッション」
ブログ内検索
アクセス解析